きぬさや教育塾

小学校での教員生活の経験を生かし子育てを応援します。

お帰り!次に聞くのは?

f:id:kinusaya5:20220406171427j:plain

帰ってきたら何を聞きますか?

学校でも幼稚園・保育園でも親の目の届かないところに通うようになるとそこでどんな生活をしたのか気になりますよね?!

子どもの中には帰ってくるなりしゃべり続ける子もいます。そんな子だったら聞いているだけでいいのですが、あまりしゃべってくれなかったら、ついつい根掘り葉掘り質問したくなりますね。

その時NGなワードがあります。

それは、「いじめられなかった?」「いやなことなかった?」など否定的なことを聞くことです。

考えてみてください。誰でも質問されたらその問いに答えようとしますよね。そして、探します。少しでも覚えていることがあったらそれを言葉にします。その時は、それほど思っていなくても言葉に出すと嫌だったことが2倍にも3倍にも思えてそれが心に残ります。その積み重ねで、学校(幼稚園、保育園)が嫌なところになっていきます。

だから、聞くのなら「楽しいことあった?」「面白いことした?」と聞いたほうが子どもが、学校(幼稚園、保育園)を好きになりやすいです。子どもを伸ばすのは子どもの前向きな気持ちだから。

でも、いじめられてないか気になりますよね?

それを知る手立ては子どもの日々の観察です。

なんか元気ないなと思ったら「どうしたの?元気ない?」ときいてみましょう。または、聞かなくてもこちらからギューとハグしてあげましょう。子どもはスキンシップが大好き!そして大事な言葉「大好き」と口に出してあげる。元気を注入すればたいていのことは乗り切れます。そして、話せるなら話してくれるでしょう。

この、ハグや「好き」と口に出すのは案外日本人の苦手とすることです。でも、大人同士でも口や態度に出さないとわからないのですから、子どもにはなおさらです。大きくなってもしてあげてください。中学生になっても嫌がりながら喜んでいる子は結構います。

「学校(幼稚園、保育園)のことは何も話してくれません。」という保護者のかたも多いです。新しい刺激がどんどん入ってくる学校などでは、次から次へと記憶が上書きされて家に帰るころにはほとんど覚えていない子も多いのです。自ら積極的に動いている子はたいていこのタイプです。おしゃべりできる子は客観的にみている子に多いです。

また、うちの子などは、年の近い姉妹がいるので、家に着く前に二人で話してしまっていて親にはほとんど言う必要がないと思っていたように感じます。

家を出て学校(幼稚園、保育園)に通い始めたら、家とは別の世界を持ち始めたのですから、あまりそこにまで干渉しないのも親として子どもの自立をうながすチャンスではないでしょうか。

ただ、「いつも見てるよ!」「あなたの味方だよ!」「大好きだよ!」と伝えて、支えてあげることが大事なのだ思います。