きぬさや教育塾

小学校での教員生活の経験を生かし子育てを応援します。

一人でいるのはダメですか?

*かんむりわし

いつも友だちがいないといけませんか?

保護者の方から、「友だちがいますか?」「友だちができにくいのですが。」という相談が懇談会の時などにありました。

すぐに友だちを作れる子もいれば、いつも一人の子もいます。友だちがすぐ作れる子の保護者は心配しないのですが、友だちが少ないと不安になるのが親のようです。

ラジオでパーソナリティーの方が言っていましたが、今は社交的とみられているが、小中学校のころは友だちを作らないほうで、好きなもの同士でグループを作りなさいと言われるのが嫌だったそうです。高校で友だちの多い子の観察をしてこうすればいいのかとわかったそうです。また、芸能人の中にも結構小さい頃は一人だったという人、人付き合いが苦手だったという人が多いようです。

一人でいる子と言っても、純粋に一人が好きな子、周りの子のことに気を遣うので一人がいいと思っている子、友だちになりたいけれどどうしていいかわからない子、などいろいろです。

周りの大人は、友だちが多いほうが良いと思いがちですが、自分を振り返ってみてください、たいていの友だちは一過性のもので一生涯続いている友だちは案外少ないと思います。中にはそばにいないほうが良い友だちもいたりします。友だちが多い少ないはあまり気にする必要がないと思うのです。今そのことで困っていなければ大丈夫です。

ただ、友だちが欲しいのに作り方がわからない子に関しては、作るための手立て、例えば「あそぼと声をかける」とか、「人にやさしくする」とかのスキルを教えてあげる必要があります。小学校にはいって友だちに嘘をつくとか手が出る子の何割かは、友だちが欲しいのにどうしていいかわからず、関心を引こうとしてかえって嫌われることをしてしまう子です。どうしたら友だちに好かれるのかは、小さい頃は自分が気持ち良くなる言葉がけや態度を経験することにより獲得できます。大きくなったら根気強く良い行動を教えていくしかないと思います。

一人を楽しんでいる子は一人でいても大丈夫です。自分が友だちを作りたいと思うときがくれば自分からきっと動き出します。

一人でいるのも自由。みんなといるのも自由。自分で考えて自分に合った生活を楽しめているかを見てあげてください。